【沈黙は金、雄弁は銀】 〜1831年 トーマス・カーライル〜
この言葉本当にそうだなって思います。
欧米人は雄弁に物を語る民族だけど、沈黙すべき時もあるという格言のようです。
僕は日本人なのでwさらにコミュ障なので雄弁には語れませんが、だからと言って意外と沈黙の方が楽ってわけではなく結構難しい会話スキルではないでしょうか!?
沈黙していると、場が持たなくて気にしやすい双極性障害2型の心配性が出てきて焦ってしまうんです。(僕の場合はコミュ障か・・・)
いや、健常者でもそうかもしれません。
でも、沈黙は強力なコミュニケーションの手段だそうです。
沈黙はいろんな場面で力を発揮します。
・相手と条件交渉をするときに、あえて沈黙を守ると相手が不安になり条件のハードルを自分から下げてくる場合があります!
・相手が知る必要の無いことに対して沈黙を守ることにより自分の尊厳や守るべきものを守ることができます!
・相手がこちらを明らかに侮辱してくるときに毅然と沈黙を守るなら相手はそれ以上相手にすることを諦めたり、怯む事さえあるかもしれません!
・相手と良い関係であるなら良い会話のテンポとなります!
・相手が求めていない意見を言って話を厄介にし人間関係を壊すことを避けられます!
沈黙の効果はまさに 金 ですね。
自分が消耗しない。
つい、アメリカの映画に出てくる裁判での有能な弁護士に憧れてしまいますけどね。
でも、映画「アフュー・グッドメン」でトム・クルーズが演じたダニエル・キャフィ中尉が法廷でジャック・ニコルソン演じるジェセップ大佐を追い込んで、最後に沈黙を守り自ら犯行を語らせたシーンは印象深かったですよね。
同じように、有能な弁護士などは沈黙すべき時をわきまえ、駆使しているそうです。
沈黙を有効に使いたいと思いましたね。
特に、躁鬱の躁状態の時は軽いコントロールできる時は沈黙を守っていた方がいいと思うのです!
どうでしょう、 沈黙と言うスキル
凄いですよね!!
「沈黙」の会話力
よろしければバナーをポチッお願いします m(_ _)m
