最近、1日の中で気分が悪くなったり、戻ったりと変動が激しく振り回されクタクタになっていました。
それでも試行錯誤に色々試してみたところ段々どう対応するべきか少しずつですがわかってきました。
書いてみると当たり前のことかもしれませんが、それでも鬱に振り回されないようにコントロールが少しはできるのでいいです。
コントロールの目的は1日を寝るだけで過ごさないためです。
試験勉強やブログ、または休日を有意義に過ごしたいですよね。
方法は簡単です。
・ 症状が重い時 これはもう安定剤を飲んで寝ること
ただし、例えば昼に寝て夕方までという寝かたではなく、1時間位と時間に区切りをつけます。
寝続けたら、1日はあっという間に終わってしまって自己嫌悪に陥りますから。
・ 症状が軽い時 シャワーやウォーキング、掃除や趣味に没頭することです。
ただあまり負荷のかかることはやらないほうがいいです。
シャワーが意外と効きます。
何でしょうね、交感神経を刺激するのがいいんでしょうか?
ちょっとだけのポイントですが、とにかく鬱で寝て終わってしまい、次の日に仕事というが一番辛いです。
ほんの少しでも気分転換できたら、また違う気分で仕事に出れるというのはあると思います。
疲れすぎない程度に動き、調子が悪い時は早めの安定剤と短い仮眠
鬱の変化に自分も変化をつけるようにしました。
今日という日はもう二度とこないですからね。。。

どれか一つ下のランキングのバナーをポチッお願いします! m(_ _)m

それでも試行錯誤に色々試してみたところ段々どう対応するべきか少しずつですがわかってきました。
書いてみると当たり前のことかもしれませんが、それでも鬱に振り回されないようにコントロールが少しはできるのでいいです。
コントロールの目的は1日を寝るだけで過ごさないためです。
試験勉強やブログ、または休日を有意義に過ごしたいですよね。
方法は簡単です。
・ 症状が重い時 これはもう安定剤を飲んで寝ること
ただし、例えば昼に寝て夕方までという寝かたではなく、1時間位と時間に区切りをつけます。
寝続けたら、1日はあっという間に終わってしまって自己嫌悪に陥りますから。
・ 症状が軽い時 シャワーやウォーキング、掃除や趣味に没頭することです。
ただあまり負荷のかかることはやらないほうがいいです。
シャワーが意外と効きます。
何でしょうね、交感神経を刺激するのがいいんでしょうか?
ちょっとだけのポイントですが、とにかく鬱で寝て終わってしまい、次の日に仕事というが一番辛いです。
ほんの少しでも気分転換できたら、また違う気分で仕事に出れるというのはあると思います。
疲れすぎない程度に動き、調子が悪い時は早めの安定剤と短い仮眠
鬱の変化に自分も変化をつけるようにしました。
今日という日はもう二度とこないですからね。。。
どれか一つ下のランキングのバナーをポチッお願いします! m(_ _)m


